2009-09-12

本のデジタル化

その瞬間、私は「本のデジタル化」が起こした革命の真の意味を理解した。それはたんにインクがピクセルに変わっただけではない。本を読み、書き、売る手段そのものが、根本的に変わったのだ。
(クーリエ・ジャポン Sep. 2009 P74)


Google と Amazon は世界の書籍の全文検索およびダウンロード販売を推進している。筆者はコラム中、キンドルの素晴らしさに触れつつも、次のように憂慮する。

たとえばある本を読んでいる最中に、ふと気になった別の本を読み始めたとする。別の本に移動したのはとっさの思いつきによるものだが、(中略)人間が一冊の本に没頭するための「集中力」を欠くことにもなる。(中略)本のデジタル化が進めば、作家の思想や、そこに広がる「別世界」にどっぷり浸かるという読書の最大の喜びが失われる懸念もある。雑誌や新聞と同様に、本も「つまみ食い方式」で読まれるようになるかもしれないからだ。


僕の関わるラジオのデジタル化を思うとき、ラジオにも「インクをピクセルにしただけじゃない、根本的に異なる何か」 = ブレイクスルーが求められているのに、いまだ明確な答えが見つかっていないのが痛い。

本は字の集合なのでもとから検索との親和性が高い。ラジオは音声の集合であるため、検索に乗せるには
1. 音声を文字に全文変換する = 十分なメタデータを持つようなスキームを確立する
もしくは
2. 音声によって音声を検索するテクノロジーの成熟を待つ
ということになるだろうか。
検索に乗ればそれで良いというわけでもないと思うけれど、ネットで勝負する場合、コンテンツをデータベース化することが重要である。それはすでに Google が、Amazon が、Apple がやってみせたことである。

[posted with iPhone]

胸をみる

半数近くの男性は女性を見るとき最初に胸を見ている事が判明 - Gigazine

micky 的思考をしてみます。

あなたは電車に乗っている。車内はそんなに混んでなく、7人掛けの長椅子に座れている。とくに読書やケータイをいじらない場合、視線はどこに据えるか?

中吊り広告でも読む?まあすぐ飽きるよね。それにずっと上みてたらなんかバカっぽいし。
じゃあ床でも見よう。のっぺりした床だね。ずっと下見てたら気分も落ち込んでくるね。

そういう訳で正面を見よう。正面は向かい合う形で7人掛けの長椅子に男女7人が座っている。
顔をみるのもいいけど、用もなく人の顔を凝視するのは失礼だ。3秒以上は見続けないようにしよう。

足元付近に視線を落とし、かっこいいスニーカーだね!とか、いやーこのハイヒールパンプスはかなりキンキーだね、脚はもちろん当然のようにトレンカレギンス。さすが渋谷のギャル、とかって半分本気、半分冗談で考察しよう。
しかし女性の脚を見続けるのは破廉恥だ。程々にしておこう。

それでは、程よく真正面に視線を移そう。顔と脚の間。視線としてはかなりニュートラルな位置だ。ここでは、スーツの男性ならネクタイが見える。女性なら、そう、なんと! そこに胸の膨らみを観察可能なのだ。
しかし女性の胸を凝視するなんて至極失礼だ。1秒以上見続けないようにしよう。

結論としては、女性の胸に関しては一瞬たりとも視線を合わせてはならない。命取りだ。わいせつ行為で逮捕されるおそれがある。とにかく女性の胸はいかなる場合も見てはならない!


胸なんて見ないよね。

2009-09-10

銀河自販機

おっ、電車のみならす。
今日気付いた。前からあったかも。






[posted with iPhone]

2009-09-04

カメラ App テスト

「東スポカメラ」
お遊びにイイね。



「TiltShift Generator」
UI がイイ!

- オリジナル



- チルトシフト加工後



[posted with iPhone]

2009-09-01

きゃっきゃ

今こそ、この写真を再掲。