もともとWindows使いなので、Windowsキーボードじゃないと無理っす。。
今回は CD/DVD のイジェクト(取り出し)の話。
ご存知のとおり Mac mini はスロットローディング式。

「ウィーンガチャッ」って機械音がすてき。
Mac のキーボードを使っているならばキーボードにイジェクトキーがあるのでそれを押すということになる。Windows キーボードでは、Mac OS X なら「F12」の長押しでイジェクト可能だが、Windows 上ではこれは効かない。そのためドライブアイコンを右クリックして「取り出し」を実行する必要がある。しかし面倒なので、CD/DVD の取り出しショートカットを作成し、さらにホットキーを割り当ててOSワイドで動作するようにした。
参考サイト:Create a Shortcut or Hotkey to Eject the CD/DVD Drive - the How-To Geek
参考サイトでCDのイジェクト機能のあるコマンドラインユーティリティ「NirCmd」が紹介されているが、このユーティリティ、イジェクト機能のほかにも様々なアレゲ機能が満載のため取扱いに注意を要する。それ自体は真っ当なツールだが悪用されると、、というやつである。気軽にデスクトップとかに置いておかないようにしよう。CDのイジェクトだけの機能があればよいのだが、Vista対応ってのも含めて案外見当たらなかったので、仕方なくNirCmdを使うことにした。
理屈はいたって簡単、NirCmdのショートカットを作成し、ホットキーを割り当て、お好みでアイコンを変更しておしまい。参考サイトではショートカットの新規作成で解説しているが、nircmd.exe を右ドラッグしてショートカットを作成し、プロパティを開いて内容を調整しても同じ事で、私は後者のほうが慣れてるのでそのようにした。
nircmd.exe のオプションにCDイジェクトの動作を明示する。
"C:\path\nircmd.exe" cdrom open ドライブ:
ドライブ文字は省略可だけどシステムに複数のCD/DVDドライブが接続されていたらどれがイジェクトされるかはよくわかんない。一番若いドライブかな?
# Help says: "If you don't specify the drive: parameter, the default CD-ROM will be used."

ホットキーには自分の環境を考慮して競合しないものを割り当てるのが望ましい。私はとりあえず Ctrl + F12 とした。
そしてスタートメニューやクイック起動などにショートカットを設置し、ホットキー押下でメディアがイジェクトされるか確認する。

もちろん普通にショートカットのクリックでも動作。
また、コマンドラインベースなのでバッチファイル等での応用もできそう。