座って画面の仕事をしてると、こうしてたまに衝動的にぶらぶらしたくなることあるよね。
先週は練馬区向山のとしまえん付近から東武東上線中板橋駅付近まで川沿いに歩いた。
今回は、続きの中板橋から隅田川に流れ込んでいるのが目視できる終点まで歩いた。
前回終了ポイント。ここから再開。
隅田川から 6.4 キロメートルと書いてある。
バイク等の。
首都高5号線 板橋本町料金所下をくぐる。
「板橋」の元になった板橋だそうです。
帝京大学を過ぎたあたり。
埼京線高架下。何とここに千川上水が流れ込んでいるらしい。
ご苦労様です。
案内板は残念なことになってますが。
北区に入り、滝野川とも呼ばれる地域。
音無緑地。
グァグァ。
「つっついて~」「カッカッカッ」byリズム天国ゴールド
が頭の中で鳴った。
ここで桜の名所・飛鳥山公園と王子駅を越えるため、地下に潜っている。
飛鳥山公園でお昼。
春来たならばどんなに桜がキレイだろう、と途中何度も思った。
でも人多いんだろうな。
王子駅の地図でよく分かるんだけど、石神井川(右下から左上に流れる)の一部が分けられて音無親水公園を通り、駅の裏でまた合流しているのだ。
音無親水公園は古風でなごみ系。おすすめです。
駅の裏で石神井川にまた会えた。
この橋まだ表札(?)付いてないね。
終点が近くなり水かさが増し、流れがゆったりしてきた。
首都高中央環状線。この下が川。
エライもんこさえたもんだ。
最後の延びをみせる石神井川。
堀船という地区。この先で隅田川に流れ込んでいるのが見える。
というわけで、石神井川終点です。
おつかれーな、隅田川。
おつかれ~。
終点地点のマップ:
おまけ:異空間
ゴゴゴ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿