iPhone ソフトウェア 2.2 で復活した、変換候補中の連絡先情報表示。
実は多くの人がまだ気づいていない(?)トラップがあるのです。
やりたいのは、「や」で矢印候補とか、簡単な読みで記号を出したいという、ごく単純なことなのです。
・連絡先の姓・名の「姓」に関してだけ考えます。
・iPhone 単体完結で考えます。
【実験してみよう】
通常の使用シーンにおいて、「姓」と「姓の読み」は一対一の関係になるので、問題にならない。
姓:「○×クリニック☆」/姓の読み:「まるばつくりにっく」
姓:「○×商事㏍」/姓の読み:「まるばつしょうじ」
両方とも、読みの入力で変換候補に出る(連絡先を参照していることが分かりやすいようにわざと記号を入れた)。
正確な読みを完全に入力しても変換候補に出てくる。
ただし他の候補に押されて順位が下がることもある。(一度確定すれば以降は最優先候補となる)
ここまでは普通ですね。
次。
姓:「○×ストア所沢店」/姓の読み:「まるばつすとあ」
姓:「○×ストア池袋店」/姓の読み:「まるばつすとあ」
姓:「○×ストア練馬店」/姓の読み:「まるばつすとあ」
複数の連絡先の姓に対して同一の読みを設定する。
(面倒くさいから読みまで正確に入れなかったというようなケース)
この条件のとき、日本語入力で
「まるばつすと」
までは、確かに候補に三つとも出てくるのだが、完全に
「まるばつすとあ」
まで入力すると、同名の読みの連絡先のうちどれか一つしか候補に出てこないのだ(上記例だと「○×ストア所沢店」しか出てこない)。
これは、いくつかの異なる記号を同じ読みで連絡先に複数登録するような場合に問題が出る。これって僕がやりたいことで、つまり、
姓:「↑」/姓の読み:「や」
姓:「↓」/姓の読み:「や」
姓:「←」/姓の読み:「や」
姓:「→」/姓の読み:「や」
という登録をしたいんだよね。
なんか、当初の iPhone ソフトウェア 2.0 では同一の読みであっても全部候補に出ていた気がするんだけど、どうだったっけ? 2.2 にした今となっては確認できないんですけども。
【ってことは?】
現状、例えば「や」の読みで「↑」「↓」「←」「→」の4つをばらばらに登録してもちゃんと機能しないので、「↑↓←→」のセットで登録しておき、変換後要らないのを消すか(これはなるべくやりたくない。だってカーソル移動が面倒だから)、それぞれかぶらない読みで登録、ということになる。
簡単かつ重複しない読みで登録・・・。ちょっと考えた。お昼ごはん食べながら考えた。
でも答えは簡単だった。
読みの後ろに何でもいいから重複しないかたちで何かつければ良い。しかもその付加分は入力されることをまったく意識する必要はない。なので矢印の場合、
姓:「↑」/姓の読み:「や1」
姓:「↓」/姓の読み:「や2」
姓:「←」/姓の読み:「や3」
姓:「→」/姓の読み:「や4」
とすればOKで、変換時は「や」でいいのです。ひと安心。
ちなみに記号そのもののチョイスについては、矢印でいえば他にブロック矢印や指型などもありますが、JISコード上に存在するものを選ぶところがポイントです。↑↓←→ はJISコードに存在します。
メールアプリで考えた場合、メッセージ全体を通してJISキャラクタだけで構成すれば、エンコーディングは iso-2022-jp(JIS)で送ってくれるのです。UTFなキャラクタを混ぜた時点でエンコードもUTFとなり、受信環境による文字化け発生の確率が高まるというわけです。(UTFをサポートするメーラーはだいぶ増えていますが、まだ年数が浅いため(auメールが対応したのはつい先日の話)、できることなら iso-2022-jp で送ったほうが良いと思います。そのためには「無難な文字」を使うということです。)
2008-11-27
2008-11-22
ストリートビュー on iPhone
United Cinemas(シネコン)で特別上映されていた「ルパン三世 カリオストロの城」(1979年, 宮崎駿監督)を観てきた。
スクリーンで伝説の
「じゃんっじゃん持ってこい」(ルパン)と
「奴はとんでもないものを盗んでいきました。・・・あなたの心です」(銭形警部)
が見れただけでもう、大満足ですよ!
さて iPhone ソフトウェア 2.2 を適用しました。今回も OS 部分とファームウェアの両方がアップデートしたようです。
絵文字は・・・現状 SoftBank 同士のみ正常に送られるようです。えーっ中途半端~。まぁ滅多に使わないから、いいや。
「マップ」アプリでのストリートビューは、こんな感じです。

指でぐりぐり360度。
これハチ公前交差点なんですけど、1歩前に進むとなぜか・・・

東急に掲げてある広告が違いますね。
どうも撮影時期が違うようです。不思議ー。
スクリーンで伝説の
「じゃんっじゃん持ってこい」(ルパン)と
「奴はとんでもないものを盗んでいきました。・・・あなたの心です」(銭形警部)
が見れただけでもう、大満足ですよ!
さて iPhone ソフトウェア 2.2 を適用しました。今回も OS 部分とファームウェアの両方がアップデートしたようです。
絵文字は・・・現状 SoftBank 同士のみ正常に送られるようです。えーっ中途半端~。まぁ滅多に使わないから、いいや。
「マップ」アプリでのストリートビューは、こんな感じです。

指でぐりぐり360度。
これハチ公前交差点なんですけど、1歩前に進むとなぜか・・・

東急に掲げてある広告が違いますね。
どうも撮影時期が違うようです。不思議ー。
2008-11-19
本日の思考
・Blu-spec CD
僕はオーディオマニアではないので完全に横やりだけど、高音質すぎる高音質や原音に忠実とかいったことに興味のない僕のような外野でも、さすがにそれは違いがわかんねえんじゃねーの?というか、違わないんじゃねーの?と思ったのが「Blu-spec CD」。Blu-ray Discの素材を使って高音質を実現しているらしく、規格はCDオーディオと同じなのでいままでのCDプレーヤーで再生可能だという。ってことは 44.1kHz / 16bits / 2ch音源のままってこと。
記事では、試聴して「より繊細に、より明瞭に聴こえた」とかって書いているけども、部屋を変えた、スピーカーを変えた、ケーブルを変えた、電源を変えた、再生機器(の部品)を変えた、とかだったらまだ分かる。けどまったく同じ環境で、ディスクだけ通常のCDとBlu-spec CDで聴き分け、そして違いが分かった!というのは、かなり胡散臭い、と思わない?
どんだけ耳いいんだと。そして人間の耳ほど適当なもの無いと思うし。そのときの気分や血流、気温や気圧にも左右されるでしょ。
実は原盤の情報が違うのだ!だから音が良いのだ!としたら、完全にハメられたって感じですけどね。
スラッシュドットには「Blu-rayと同じ生産ラインで作ることで生産コストを下げて利益上げたいんじゃないの?」って読みがあって、なるほどなーと。CD売れないし金融危機だしね。よし、それに一票。
結局僕は「モンスターケーブルvs.針金ハンガー対決」みたいな切り口のほうが「やっぱ人間って適当な存在だよね~」と安心するのだった。
あと残りの思考。
・エレベータートイレってないの?
1.うんこしたい人がトイレを呼ぶ。
2.うんこしてる最中に他の階から呼ばれてそのまま移動。
3.やあどうも。
・インタビュー
「なぜ撮るのですか?」
「そこにフレームがあるから。」
「なぜ旅をするのですか?」
「そこに道があるから。」
「なぜ買うのですか?」
「そこに価値ある物があるから。」
「なぜ食べるのですか?」
「おなかすいたから。」
「なぜ着るのですか?」
「寒いから。」
「なぜこするのですか?」
「そこに○○○があるから。」
あーあ。ひどいね。
僕はオーディオマニアではないので完全に横やりだけど、高音質すぎる高音質や原音に忠実とかいったことに興味のない僕のような外野でも、さすがにそれは違いがわかんねえんじゃねーの?というか、違わないんじゃねーの?と思ったのが「Blu-spec CD」。Blu-ray Discの素材を使って高音質を実現しているらしく、規格はCDオーディオと同じなのでいままでのCDプレーヤーで再生可能だという。ってことは 44.1kHz / 16bits / 2ch音源のままってこと。
記事では、試聴して「より繊細に、より明瞭に聴こえた」とかって書いているけども、部屋を変えた、スピーカーを変えた、ケーブルを変えた、電源を変えた、再生機器(の部品)を変えた、とかだったらまだ分かる。けどまったく同じ環境で、ディスクだけ通常のCDとBlu-spec CDで聴き分け、そして違いが分かった!というのは、かなり胡散臭い、と思わない?
どんだけ耳いいんだと。そして人間の耳ほど適当なもの無いと思うし。そのときの気分や血流、気温や気圧にも左右されるでしょ。
実は原盤の情報が違うのだ!だから音が良いのだ!としたら、完全にハメられたって感じですけどね。
スラッシュドットには「Blu-rayと同じ生産ラインで作ることで生産コストを下げて利益上げたいんじゃないの?」って読みがあって、なるほどなーと。CD売れないし金融危機だしね。よし、それに一票。
結局僕は「モンスターケーブルvs.針金ハンガー対決」みたいな切り口のほうが「やっぱ人間って適当な存在だよね~」と安心するのだった。
あと残りの思考。
・エレベータートイレってないの?
1.うんこしたい人がトイレを呼ぶ。
2.うんこしてる最中に他の階から呼ばれてそのまま移動。
3.やあどうも。
・インタビュー
「なぜ撮るのですか?」
「そこにフレームがあるから。」
「なぜ旅をするのですか?」
「そこに道があるから。」
「なぜ買うのですか?」
「そこに価値ある物があるから。」
「なぜ食べるのですか?」
「おなかすいたから。」
「なぜ着るのですか?」
「寒いから。」
「なぜこするのですか?」
「そこに○○○があるから。」
あーあ。ひどいね。
2008-11-18
2008-11-17
2008-11-05
BBモバイルポイント試用(iPhone)
新大統領決まりましたね。
なんかもうアーティストとそれを取り巻く熱狂的なファンの様相で。
「YES, WE CAN! Thank you very much and god bless you!」
「キャアァーッ! イクゥゥー!」
というのは冗談ですが。
でもあの熱い感じ、日本人は到底持ち合わせていないのでちょっとうらやましいですね。
決まった瞬間のあの、凄いことが起きた、戦い続けてここまできて、やっと、ついにかなった!!という感じの支持者達の歓喜と涙は、非常にエモーショナルでした。
ちなみにオバマ陣営は低所得者層など、これまで選挙に無関心だった層へのアプローチで多くの票を獲得することに成功したといわれていますが、これってマーケティングのロングテールの考え方と似ていると思うんです。なのである意味「いま風」のことを人海戦術でやってのけたんですよね。

さてソフトバンクの公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」の iPhone 3G 向けの無償提供が始まったので、今日試してきました。3G回線の負荷を低減する狙いがあるのかな。
アクセスポイントがどこにあるかよくわかんなかったけど、調べたらJRの駅やマクドナルド、一部の喫茶店などにあるようですね。僕は渋谷公園通りの「cafe Miyama」(ってルノアール系列なんすね)に行ってきました。
まずWi-Fi圏内でWEPキーを入力し、接続を確立。この時点でDHCPによってIPアドレスが自動割当され、通信自体はできるようになってるんだけど、Safari を立ち上げてログイン作業を行わないと正常に通信できない仕組みです。プロキシー的なものが一段噛んでるんですかね。(HTTP だけかも?と思って未ログイン状態でわざとメールアプリでメールボックスへの接続を試みたけどダメだった。)
まあ、一度ログインしてしまえば、あとは快適に通信が可能でした。
でもセキュリティが多少気になってどうも安心しきれません。僕が過敏なのか?
いや、でもWEPの安全性は完全に崩壊しているし、公衆サービスの場合は特に悪意を持ったやつが無線圏内にいるかもわからんし・・・、やっぱりある程度用心すべきもののような気がします。
なんかもうアーティストとそれを取り巻く熱狂的なファンの様相で。
「YES, WE CAN! Thank you very much and god bless you!」
「キャアァーッ! イクゥゥー!」
というのは冗談ですが。
でもあの熱い感じ、日本人は到底持ち合わせていないのでちょっとうらやましいですね。
決まった瞬間のあの、凄いことが起きた、戦い続けてここまできて、やっと、ついにかなった!!という感じの支持者達の歓喜と涙は、非常にエモーショナルでした。
ちなみにオバマ陣営は低所得者層など、これまで選挙に無関心だった層へのアプローチで多くの票を獲得することに成功したといわれていますが、これってマーケティングのロングテールの考え方と似ていると思うんです。なのである意味「いま風」のことを人海戦術でやってのけたんですよね。

さてソフトバンクの公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」の iPhone 3G 向けの無償提供が始まったので、今日試してきました。3G回線の負荷を低減する狙いがあるのかな。
アクセスポイントがどこにあるかよくわかんなかったけど、調べたらJRの駅やマクドナルド、一部の喫茶店などにあるようですね。僕は渋谷公園通りの「cafe Miyama」(ってルノアール系列なんすね)に行ってきました。
まずWi-Fi圏内でWEPキーを入力し、接続を確立。この時点でDHCPによってIPアドレスが自動割当され、通信自体はできるようになってるんだけど、Safari を立ち上げてログイン作業を行わないと正常に通信できない仕組みです。プロキシー的なものが一段噛んでるんですかね。(HTTP だけかも?と思って未ログイン状態でわざとメールアプリでメールボックスへの接続を試みたけどダメだった。)
まあ、一度ログインしてしまえば、あとは快適に通信が可能でした。
でもセキュリティが多少気になってどうも安心しきれません。僕が過敏なのか?
いや、でもWEPの安全性は完全に崩壊しているし、公衆サービスの場合は特に悪意を持ったやつが無線圏内にいるかもわからんし・・・、やっぱりある程度用心すべきもののような気がします。
2008-11-04
明治神宮アカリウム
原宿駅で降りていつも通り過ぎているだけだった明治神宮。
10月31日・11月1日は戦災からの復興50年目を記念したイベント「アカリウム」が一般公開だったので、1日の夜に行ってきた。
普段夜間の参拝はできないが、アカリウム中は特別にライトアップされ参拝可能だった。(奉祝提灯は16日まで点灯するみたい)
南参道入口ではステージでダンスなど様々な催し、御社殿前では能が披露されていた。
夜だし森の中だから相当暗いし寒いのだけれど大勢の人が参拝していた。

光の鳥居(神宮橋)

奉祝提灯

MCがステージをきりもり

鳥居

能を見る人々

扉の金具がかわいい

ゆらゆら
Zorg にもう少し写真があります。
(all photos in this article licensed under CC: by-nc)
10月31日・11月1日は戦災からの復興50年目を記念したイベント「アカリウム」が一般公開だったので、1日の夜に行ってきた。
普段夜間の参拝はできないが、アカリウム中は特別にライトアップされ参拝可能だった。(奉祝提灯は16日まで点灯するみたい)
南参道入口ではステージでダンスなど様々な催し、御社殿前では能が披露されていた。
夜だし森の中だから相当暗いし寒いのだけれど大勢の人が参拝していた。
光の鳥居(神宮橋)
奉祝提灯
MCがステージをきりもり
鳥居
能を見る人々
扉の金具がかわいい
ゆらゆら
Zorg にもう少し写真があります。
(all photos in this article licensed under CC: by-nc)
登録:
投稿 (Atom)