「AVATAR」を観てきました。
字幕版を、3Dで。
すげー、すげー。
(これから行く人は、ここまで。)
3D には Dolby 3D Digital Cinema テクノロジーが使われています。専用メガネ(要返却、盗難防止タグ内蔵)で観ます。輝度は若干落ちますが、すごくシャープな見え方で良いです。
3Dのことは置いておきましょう。
最近元気のない感じのハリウッド映画ですが、これぞハリウッド的な正面突破で来ました。が、正直、大好きなんですよね、私。グーニーズやターミネーター、ダイ・ハードを観て育ちましたし。
やっぱ「対立」と「愛」、そして「戦い」→「危機」ときて「勝利」ですよ。あと「派手な爆発」、この爆発がきわめてカタルシスな作用をもたらすんですね。大爆発があってこその再生ですからね。
それから時事ネタをテーマに入れてること。「AVATAR」ではあきらかにMMORPGのアバターを連想させ、さらに環境問題もしれっと入れています。
キャラクター(青い人たち)を人間に似せないことで、CGにありがちな不気味の谷現象を回避している点。人間じゃないもーんっていう。
マトリックスは仮想空間へのコネクトでしたが、この映画では(ストーリー上は)現実の空間にコネクトしている点が面白いです。
逆にマトリックスと同じなのは「素人」のはずの主人公が不死身のスーパーマンになっちゃう点。まぁよくあることですね。
ヒロインの子が泣き叫ぶシーン、声に本当に感情がこもってて泣けました。うまいなあ。日本の声優陣も見習ってほしいです。(吹替版を観てないけど。)
CGのディテールが凄いので、ブルーレイが出たら欲しいかも。ブルーレイプレイヤーをまだ持ってないんだけどね・・・
「2012」と天地の差・・・
[posted with iPhone]
2009-12-31
2009-12-29
入れた iPhone App まとめ 2009
現在 iPhone 3GS に入れてある App です。
ページをめくるほど使用頻度が落ちていきます。
なるべく不要なものは控えてページ数を減らしたいのですが。
(ゲームとか全部要らないかもなぁ・・・)
思うに、増え続けるアプリに対してホーム画面は限りがある。
従って本当に良質の一部のアプリだけが選ばれて、他はみな敗者というふうに淘汰されると思う。
うーん iPhone App バブル崩壊目前かなぁ・・・。
特筆したいアプリだけコメントします。

乗換案内:先日、練馬高野台駅で人身事故で止まった際、その電車の中から「ライブ」に投稿したのは私です。

TOKYO FM:先日TFMが完全サイマル始めましたね。これがその受信アプリ。音質はシュワシュワ言って結構悪いです。
TUN3R:選局方法がユニークなネットラジオアプリ。サンプルの再生ボタンを押してから座標軸をフリックすると、まるでアナログラジオをチューニングしてる感覚で選べる。実際のストリーミングを聴くには「Listen Live Now」。Wi-Fi 推奨。
BB2C:たしかにPCで2chを見なくなった。

楽器系:ほとんど使わないなぁ。。
パズル系:ほとんどやんないなぁ。。

Real Racing:評価高いし、実際、すごいです。
Myst / Myst Japan:MYST好きとしては当然ですね。Riven以降も出ないかなぁ。

写経TYPE:タイピング練習と同時に般若心経を覚えられるという変わりモノ。
Optiscan:QRコードスキャナ。任意データも作成可能。文字エンコードも選べて便利。

Password:急にランダムな文字列が欲しくなるような人向け。
Geotag Editor:撮影済み写真のジオタグの位置変更・削除ができる。自宅の写真をメールで送ったりする人は、事前にジオタグの削除をしよう。
Mobilee:このシリーズいくつかあるみたい。A-Bフェーダーでレコードを替えるようにミックスできるDJアプリ。暇なときにやると結構燃える。音源は残念ながらプリセット固定。

Star Walk:星座早見盤。シンプル。

FlyCast:今までネットラジオこれでしたが、広告がうざすぎるので TUN3R にしたのでした。。
以上でした。
ページをめくるほど使用頻度が落ちていきます。
なるべく不要なものは控えてページ数を減らしたいのですが。
(ゲームとか全部要らないかもなぁ・・・)
思うに、増え続けるアプリに対してホーム画面は限りがある。
従って本当に良質の一部のアプリだけが選ばれて、他はみな敗者というふうに淘汰されると思う。
うーん iPhone App バブル崩壊目前かなぁ・・・。
特筆したいアプリだけコメントします。

乗換案内:先日、練馬高野台駅で人身事故で止まった際、その電車の中から「ライブ」に投稿したのは私です。

TOKYO FM:先日TFMが完全サイマル始めましたね。これがその受信アプリ。音質はシュワシュワ言って結構悪いです。
TUN3R:選局方法がユニークなネットラジオアプリ。サンプルの再生ボタンを押してから座標軸をフリックすると、まるでアナログラジオをチューニングしてる感覚で選べる。実際のストリーミングを聴くには「Listen Live Now」。Wi-Fi 推奨。
BB2C:たしかにPCで2chを見なくなった。

楽器系:ほとんど使わないなぁ。。
パズル系:ほとんどやんないなぁ。。

Real Racing:評価高いし、実際、すごいです。
Myst / Myst Japan:MYST好きとしては当然ですね。Riven以降も出ないかなぁ。

写経TYPE:タイピング練習と同時に般若心経を覚えられるという変わりモノ。
Optiscan:QRコードスキャナ。任意データも作成可能。文字エンコードも選べて便利。

Password:急にランダムな文字列が欲しくなるような人向け。
Geotag Editor:撮影済み写真のジオタグの位置変更・削除ができる。自宅の写真をメールで送ったりする人は、事前にジオタグの削除をしよう。
Mobilee:このシリーズいくつかあるみたい。A-Bフェーダーでレコードを替えるようにミックスできるDJアプリ。暇なときにやると結構燃える。音源は残念ながらプリセット固定。

Star Walk:星座早見盤。シンプル。

FlyCast:今までネットラジオこれでしたが、広告がうざすぎるので TUN3R にしたのでした。。
以上でした。
2009-12-27
2009-12-24
Google 日本語入力での ↑↓←→
Google 日本語入力、使っています。
軽快な動作&サジェストが良い感じです。
思えば IME ってケータイでの進化は著しかったけど、PCでは結構ほったらかしにされていた様な気がします。Google が出したのは必然だったのかも。
ところで矢印記号(↑↓←→)、JIS や SJIS 上にあるのでメールなどでも安全に使えることもあり、僕もよく使います。MS-IME では「うえや」「したや」などで変換でき、Google 日本語入力 でもこの読みで同様に変換できるのですが、もっと簡単なキーシーケンスを発見しました。
[zh] ・・・ ←
[zj] ・・・ ↓
[zk] ・・・ ↑
[zl] ・・・ →
他にも、
[z「] ・・・ 『
[z」] ・・・ 』
[z、] ・・・ ‥
[z。] ・・・ …
[zー] ・・・ ~
※わーい、と思ったら既に気づいてる人が結構いた。
※最後のニョロ、Win では Shift + ^ と同じコード(Unicode: 0xFF5E)だけど、Mac ではどうかな?
※z+?というキーシーケンスは UNIX 系のエディタ Mule の IME での文化らしい。
なお、「ゐ」「ゑ」の入力方法は:
[wyi] ・・・ ゐ
[wye] ・・・ ゑ
とのことです。
軽快な動作&サジェストが良い感じです。
思えば IME ってケータイでの進化は著しかったけど、PCでは結構ほったらかしにされていた様な気がします。Google が出したのは必然だったのかも。
ところで矢印記号(↑↓←→)、JIS や SJIS 上にあるのでメールなどでも安全に使えることもあり、僕もよく使います。MS-IME では「うえや」「したや」などで変換でき、Google 日本語入力 でもこの読みで同様に変換できるのですが、もっと簡単なキーシーケンスを発見しました。
[zh] ・・・ ←
[zj] ・・・ ↓
[zk] ・・・ ↑
[zl] ・・・ →
他にも、
[z「] ・・・ 『
[z」] ・・・ 』
[z、] ・・・ ‥
[z。] ・・・ …
[zー] ・・・ ~
※わーい、と思ったら既に気づいてる人が結構いた。
※最後のニョロ、Win では Shift + ^ と同じコード(Unicode: 0xFF5E)だけど、Mac ではどうかな?
※z+?というキーシーケンスは UNIX 系のエディタ Mule の IME での文化らしい。
なお、「ゐ」「ゑ」の入力方法は:
[wyi] ・・・ ゐ
[wye] ・・・ ゑ
とのことです。
2009-12-23
オタクの再確認 (2)
さて、現在のオタクの主流、「萌えヲタ」 = 美少女好きオタクの続きです。
今日のアニメ文化の台頭により、以前から存在した三次元萌えよりも二次元萌えの方が勢力を伸ばしているように思います。で、ロリコン(少女好き)の中身も、80年代あたりでの視点と現在の視点とでは文脈が大きく異なってきているのではないかと思います。岡田氏が言っていたように、いまはオトナが子供のままでいたいと思う時代だから、オトナ目線でのロリコンというものが崩壊しているのではないかと。代わりに立ち現れているのは、子供(外見はオトナ)が、精神的に同年代の中高生の少女たちが好き、という視点ではないかと。そう考えれば、彼らの恋は「本物」です。彼らを入れている「入れ物」が少々歳くってるだけです。
以下の引用は、犯罪に対する抑止力になりうるという点で僕も同意します。
二次元の対象で安全に性欲を処理することによって実際の犯罪に結びつかなければ、こんなに平和なことはありません。
(ロリコン ─ 日本の少女嗜好者たちとその世界 / バジリコ p.127 同人誌作家への匿名インタビューより)
今日のアニメ文化の台頭により、以前から存在した三次元萌えよりも二次元萌えの方が勢力を伸ばしているように思います。で、ロリコン(少女好き)の中身も、80年代あたりでの視点と現在の視点とでは文脈が大きく異なってきているのではないかと思います。岡田氏が言っていたように、いまはオトナが子供のままでいたいと思う時代だから、オトナ目線でのロリコンというものが崩壊しているのではないかと。代わりに立ち現れているのは、子供(外見はオトナ)が、精神的に同年代の中高生の少女たちが好き、という視点ではないかと。そう考えれば、彼らの恋は「本物」です。彼らを入れている「入れ物」が少々歳くってるだけです。
以下の引用は、犯罪に対する抑止力になりうるという点で僕も同意します。
二次元の対象で安全に性欲を処理することによって実際の犯罪に結びつかなければ、こんなに平和なことはありません。
■ゲーム、マンガ、アニメなど二次元のエロ表現、特にロリコンものを性犯罪と結びつける主張が最近よく聞かれます。それについてどう思いますか?
躍起になってスケープゴートを作ろうとしているのは、それをすることによって何かしらのメリットがあるからでしょうか。しかし、これらによって犯罪率が上がるというのならばそう主張する側が具体的に証明する義務があるはずです。あるいはそれができないから、メディアを使って印象操作をしているのでは?と邪推してしまうのが正直な気持ちです。実際に日本より規制が厳しい国の性犯罪率がどうなのかを見れば火を見るより明らかな話で、子供達を守るためという目的からすれば、逆に抑止力になっている可能性すらあるこういった表現の抑圧は百害あって一利なしです。
ひとつだけ言わせてもらえば、ロリコンの大多数の人間は犯罪なんてしません。例えばもし僕ら全員が異常者だったら、いま頃世の中はとっくに大変なことになってますよ。あたり前のことですが、趣味の世界を一歩離れればみんな家族も友人もあり、生活がある普通の人間です。決して得体の知れない化け物じゃありません。仮にひと握りの犯罪者が出たとしても、それは一般の人たちの犯罪率と同じか、もしかすると低いかもしれませんよ。先ほど言った抑止力という理由もありますが、例えば僕のように基本的に二次元の少女にしか興味がないタイプも多いですからね。
(ロリコン ─ 日本の少女嗜好者たちとその世界 / バジリコ p.127 同人誌作家への匿名インタビューより)
2009-12-10
Google パーソナライズド検索 無効化
グーグル検索が薄気味悪いぐらい自分色に - Gizmodo Japan
Googleアカウントにログインしていなくても、Cookie ベースで検索結果が自分の嗜好にあうようになったようです。
これ、マーケティング担当者は注意です。
「やったー順位上がった~」
と思ったらそれはあなたのブラウザのみのお話、ということもあり得ます。
いままでログイン状態では、「ウェブ履歴」というのがあって検索フレーズをサーバーサイドでどんどん記録しているのは知ってました。なので最初出たとき「怖えぇ~~」と思ってすぐさまオフ(履歴収集の一時停止)にしましたが、今回はログインしていなくても Cookie ベースで記録していき、嗜好にあった検索結果を提示するようです。
ログイン状態での履歴収集の停止と、未ログイン状態の履歴収集の停止は手順が異なります。
まずログイン状態における履歴収集の停止です。
何かを検索した際の検索結果の画面で「ウェブ履歴」をクリック。

「アイテムを削除」-「すべてのウェブ履歴をクリア」をクリック。

確認画面で「履歴をクリア」をクリック。

これで収集済みの履歴がクリアされるとともに、履歴の収集が一時停止されます。

※「ウェブ履歴」サービスそのものを完全に停止してアカウントから削除するやりかたもありますが、私は一時停止にしました。
次、今回の未ログイン状態での停止手順です。
上記同様、何かを検索した際の検索結果の画面で「ウェブ履歴」をクリック。

「検索内容に基づくカスタマイズを無効にします。」をクリックでOK。

注意1:設定は Cookie 保存のため、Cookie を消すとこの設定も元に戻ってしまいます。
注意2:複数のブラウザを利用の場合、ブラウザごとに設定が必要です。
Googleアカウントにログインしていなくても、Cookie ベースで検索結果が自分の嗜好にあうようになったようです。
これ、マーケティング担当者は注意です。
「やったー順位上がった~」
と思ったらそれはあなたのブラウザのみのお話、ということもあり得ます。
いままでログイン状態では、「ウェブ履歴」というのがあって検索フレーズをサーバーサイドでどんどん記録しているのは知ってました。なので最初出たとき「怖えぇ~~」と思ってすぐさまオフ(履歴収集の一時停止)にしましたが、今回はログインしていなくても Cookie ベースで記録していき、嗜好にあった検索結果を提示するようです。
ログイン状態での履歴収集の停止と、未ログイン状態の履歴収集の停止は手順が異なります。
まずログイン状態における履歴収集の停止です。
何かを検索した際の検索結果の画面で「ウェブ履歴」をクリック。

「アイテムを削除」-「すべてのウェブ履歴をクリア」をクリック。

確認画面で「履歴をクリア」をクリック。

これで収集済みの履歴がクリアされるとともに、履歴の収集が一時停止されます。

※「ウェブ履歴」サービスそのものを完全に停止してアカウントから削除するやりかたもありますが、私は一時停止にしました。
次、今回の未ログイン状態での停止手順です。
上記同様、何かを検索した際の検索結果の画面で「ウェブ履歴」をクリック。

「検索内容に基づくカスタマイズを無効にします。」をクリックでOK。

注意1:設定は Cookie 保存のため、Cookie を消すとこの設定も元に戻ってしまいます。
注意2:複数のブラウザを利用の場合、ブラウザごとに設定が必要です。
2009-12-07
オタク擁護記事→否定
こんなのもありますよ。
いわゆる 2ch まとめサイトの一つです。
”ただし、イケメンに限…らない”女性も! オタクを選んだ美人女性「オタクは紳士、一途で誠実、2次元にしか浮気をしない」
文脈的に、二次元美少女好きな「萌えヲタ」(=現在のオタクの中心層) の人たちのことを言っていると思われます。
せっかくネタ記事で、「オタクの人は実はとても素敵」的なオタクを全力で擁護する内容が書かれているのに、当のオタクたちによって「んなーこたーない」と否定。レスを見ていると浮かんでくるのは、「そもそも2次元にしか興味ない」という趣旨。これは実際のところ、かなり正直な部分だと思います。
萌えヲタにしてみれば当然ながら二次元対象物との関係を最重要視したいわけで、三次元の女性と付き合うなんてのは「そっちの方が浮気だよ!わかってねーなー」という具合なわけですね。
いわゆる 2ch まとめサイトの一つです。
”ただし、イケメンに限…らない”女性も! オタクを選んだ美人女性「オタクは紳士、一途で誠実、2次元にしか浮気をしない」
文脈的に、二次元美少女好きな「萌えヲタ」(=現在のオタクの中心層) の人たちのことを言っていると思われます。
せっかくネタ記事で、「オタクの人は実はとても素敵」的なオタクを全力で擁護する内容が書かれているのに、当のオタクたちによって「んなーこたーない」と否定。レスを見ていると浮かんでくるのは、「そもそも2次元にしか興味ない」という趣旨。これは実際のところ、かなり正直な部分だと思います。
萌えヲタにしてみれば当然ながら二次元対象物との関係を最重要視したいわけで、三次元の女性と付き合うなんてのは「そっちの方が浮気だよ!わかってねーなー」という具合なわけですね。
2009-12-05
オタクの再確認
最近仕事で、隣の席のディレクターがアニメソングに関する番組を作っていて、ピンク色の声をしたアニソンが半強制的に聞こえてくる(よく知らないけど、「らき☆すた」とかそういう人気のあるやつ)。
アニソンが好きならこれは仕事のはかどる最適なBGMかもしれないが・・・正直、きつい。
「マイダーリン」とか、「うんだかだ~」とか。
聞くまいとすればするほど、イライラしてきてしょうがない。
いっそのこと口あけてホェ~って聞いて洗脳されたほうが楽だ。
でも私はかたくなに自分を防御し続けている。
そもそもこのイライラは何が原因で、何を意味しているのか。
いま、「ロリコン」という題の本を読んでいる。日本におけるロリコン文化とその歴史を考察したものだ。
思えば、アニメとロリコンの関係性について長い間漠然とモヤモヤしていた。この本に理解のための何らかのヒントがあるのではないかと期待し、買ったのだった。
私はアニメもロリコンも、変な偏見を持たないようになるべく正確に理解したいと思っている。
ロリコンはおそらく個人の妄想の範疇において安全な嗜好であり、当事者も十分な良識を持って実践していると思う。
アニメとロリコンの関係を探る前に「オタク」の再確認をしようと思い、1年以上前になるが、ラジオ版 学問のススメ で岡田斗司夫氏が語っていたポッドキャストを引っ張り出して聞きなおした。
■ラジオ版 学問のススメ Special Edition 岡田斗司夫さん [前編]
(2008/6/24 に配信された podcast)より要点列記
・岡田氏のオタクの定義:「いい歳して子供っぽいものが好きな人」
・広義には、漫画やアニメはもちろん、小説、ミリタリー、鉄道など、様々なジャンルでマニアックな人たち。
・オタクは細分化しているが、現在の主流は「萌えヲタ」。=美少女好きな人。
・引返しのつく10代のうちとかは、多分まだ「マニア」なんじゃないか。引返しがつかなくなって、これが俺の道だと自覚したころから「オタク」になるんじゃないか。
・オタク原人:昭和20年代生まれより前、オタク第1世代:昭和30~45年生まれ、第2世代:いま30歳~40歳の人。第3世代:いま20代の人。第4世代:いま10代。
・第4世代のあたりは、もうオタクとは呼べない。美少女好きではあるが、オタク定義「いい歳して」から外れるため。「オトナ」なのに子供っぽいものに興味を持ってしまう点にこそコンプレックスが潜むのだが、10代のそれにはコンプレックスは存在しない(全力でまっすぐに好きなのだ)。さらにそれどころか、全年代のオタクたちが「オトナ」ではなくなってきている(「オトナ」をやめようとしている)。「オトナ」にならないほうが得だと気づいたのだ。
・この20年間で、オタクに対する偏見はかなり解消された。「電車男」が支持を得たり、芸能人などが自分がオタクであることを公表したりなど。オタクは一定の地位を確立した。このことが同時に従来のオタクの概念を解体することとなった。=その意味で「オタクはすでに死んでいる」。(岡田氏の持論)
・幼少期において、親が子供にお小遣いを渡す(親が検閲の後に買い与えるのではなく、子供が自分で欲しいものを買う)という日本の文化が、その人のオタク化に関与している可能性がある。
・オタク定義の「子供っぽいもの」が「美少女っぽいもの」に変質してきた。アキバ系に限らず日本人全体の変化として「美少女」が好きになった。=日本人全員が子供っぽくなった(「オトナ」になりたくなくなった/「オトナ」を少しでもやめようとしている/子供の心を持ち続けることが良いこととされる)。
・現在の「萌えヲタ」はつまり、大人のようで子供のような中間的な人たち(極端には日本人全員)が「美少女っぽいもの」を好んでいる、という構図である。
・岡田氏はこれを「昭和という時代が終わった(昭和型の日本人が死んだ)」と位置づけている。昭和型の日本人=早く大人になりたい(上昇志向)。平成型の日本人=大人になりたくない。子供のままでいたい。
・「萌え~」の言いはじめは割と最近で約10年ほど前から。日本人の 昭和型 → 平成型 への変質時期とほぼシンクしている。
アニソンが好きならこれは仕事のはかどる最適なBGMかもしれないが・・・正直、きつい。
「マイダーリン」とか、「うんだかだ~」とか。
聞くまいとすればするほど、イライラしてきてしょうがない。
いっそのこと口あけてホェ~って聞いて洗脳されたほうが楽だ。
でも私はかたくなに自分を防御し続けている。
そもそもこのイライラは何が原因で、何を意味しているのか。
いま、「ロリコン」という題の本を読んでいる。日本におけるロリコン文化とその歴史を考察したものだ。
思えば、アニメとロリコンの関係性について長い間漠然とモヤモヤしていた。この本に理解のための何らかのヒントがあるのではないかと期待し、買ったのだった。
私はアニメもロリコンも、変な偏見を持たないようになるべく正確に理解したいと思っている。
ロリコンはおそらく個人の妄想の範疇において安全な嗜好であり、当事者も十分な良識を持って実践していると思う。
アニメとロリコンの関係を探る前に「オタク」の再確認をしようと思い、1年以上前になるが、ラジオ版 学問のススメ で岡田斗司夫氏が語っていたポッドキャストを引っ張り出して聞きなおした。
■ラジオ版 学問のススメ Special Edition 岡田斗司夫さん [前編]
(2008/6/24 に配信された podcast)より要点列記
・岡田氏のオタクの定義:「いい歳して子供っぽいものが好きな人」
・広義には、漫画やアニメはもちろん、小説、ミリタリー、鉄道など、様々なジャンルでマニアックな人たち。
・オタクは細分化しているが、現在の主流は「萌えヲタ」。=美少女好きな人。
・引返しのつく10代のうちとかは、多分まだ「マニア」なんじゃないか。引返しがつかなくなって、これが俺の道だと自覚したころから「オタク」になるんじゃないか。
・オタク原人:昭和20年代生まれより前、オタク第1世代:昭和30~45年生まれ、第2世代:いま30歳~40歳の人。第3世代:いま20代の人。第4世代:いま10代。
・第4世代のあたりは、もうオタクとは呼べない。美少女好きではあるが、オタク定義「いい歳して」から外れるため。「オトナ」なのに子供っぽいものに興味を持ってしまう点にこそコンプレックスが潜むのだが、10代のそれにはコンプレックスは存在しない(全力でまっすぐに好きなのだ)。さらにそれどころか、全年代のオタクたちが「オトナ」ではなくなってきている(「オトナ」をやめようとしている)。「オトナ」にならないほうが得だと気づいたのだ。
・この20年間で、オタクに対する偏見はかなり解消された。「電車男」が支持を得たり、芸能人などが自分がオタクであることを公表したりなど。オタクは一定の地位を確立した。このことが同時に従来のオタクの概念を解体することとなった。=その意味で「オタクはすでに死んでいる」。(岡田氏の持論)
・幼少期において、親が子供にお小遣いを渡す(親が検閲の後に買い与えるのではなく、子供が自分で欲しいものを買う)という日本の文化が、その人のオタク化に関与している可能性がある。
・オタク定義の「子供っぽいもの」が「美少女っぽいもの」に変質してきた。アキバ系に限らず日本人全体の変化として「美少女」が好きになった。=日本人全員が子供っぽくなった(「オトナ」になりたくなくなった/「オトナ」を少しでもやめようとしている/子供の心を持ち続けることが良いこととされる)。
・現在の「萌えヲタ」はつまり、大人のようで子供のような中間的な人たち(極端には日本人全員)が「美少女っぽいもの」を好んでいる、という構図である。
・岡田氏はこれを「昭和という時代が終わった(昭和型の日本人が死んだ)」と位置づけている。昭和型の日本人=早く大人になりたい(上昇志向)。平成型の日本人=大人になりたくない。子供のままでいたい。
・「萌え~」の言いはじめは割と最近で約10年ほど前から。日本人の 昭和型 → 平成型 への変質時期とほぼシンクしている。
味覚(刺激)調査
恋愛消極派の20代男性は味覚もライト 「草食系」裏づけ - 産経新聞
プレスリリース - キャドバリー・ジャパン
草食系ときいて。
こういうリリースはいつもちょっとイラッと来ますね。
アンケートベースでアカデミックではない調査は、まず信用しないほうがいい。
たぶんこれは販促戦略の一環でしかないと思う。
ニュースサイトを通してプレスが出ることで、妙な信憑性を持つので注意です。
これは先に結論ありきのタイプ。「20代男性は草食系だから、きっと低刺激が好みに決まってる」とか思って調査し、少しでも優位な結果が出たら「ほらね、やっぱり」と言いたいだけなんだと思う。
味覚の嗜好なんてその日の気分によって曖昧だと思うし、草食男子だって刺激がほしいときはありますよ。
それに、
とかって断定されるとなんかムカつきません?
その上で屁理屈こねますが、
・よく買う「レトルトカレー」「第3のビール」から味覚の「刺激」の嗜好性を判断しているが、このチョイスに充分な妥当性があるか。
・家族と暮らしている場合、そちらの嗜好に影響されている可能性がある。
・首都圏在住者を対象にしているが、出身地によって味覚の嗜好が異なる可能性もある。
・タバコや飲酒、その他要因による味覚への影響の程度が不明。
・年齢変化による味覚への影響の程度が不明。
・個人の生育環境、時代背景に味覚の嗜好を左右する要素があるかもしれない。
(例えばうちの父親(70代)は戦後貧しい中に育ったので、その反動で極端な味が好きな傾向がある)
プレスリリース - キャドバリー・ジャパン
草食系ときいて。
こういうリリースはいつもちょっとイラッと来ますね。
アンケートベースでアカデミックではない調査は、まず信用しないほうがいい。
たぶんこれは販促戦略の一環でしかないと思う。
ニュースサイトを通してプレスが出ることで、妙な信憑性を持つので注意です。
これは先に結論ありきのタイプ。「20代男性は草食系だから、きっと低刺激が好みに決まってる」とか思って調査し、少しでも優位な結果が出たら「ほらね、やっぱり」と言いたいだけなんだと思う。
味覚の嗜好なんてその日の気分によって曖昧だと思うし、草食男子だって刺激がほしいときはありますよ。
それに、
恋愛に消極的な20代男性は、食べ物や飲み物の味もライト系を好む傾向が強いことが分かった。(中略)恋愛に積極的な女子はダイエットに気を使い、恋愛に関心の少ない女性は“ガッツリ系”を好む傾向も浮かんだ。
とかって断定されるとなんかムカつきません?
その上で屁理屈こねますが、
・よく買う「レトルトカレー」「第3のビール」から味覚の「刺激」の嗜好性を判断しているが、このチョイスに充分な妥当性があるか。
・家族と暮らしている場合、そちらの嗜好に影響されている可能性がある。
・首都圏在住者を対象にしているが、出身地によって味覚の嗜好が異なる可能性もある。
・タバコや飲酒、その他要因による味覚への影響の程度が不明。
・年齢変化による味覚への影響の程度が不明。
・個人の生育環境、時代背景に味覚の嗜好を左右する要素があるかもしれない。
(例えばうちの父親(70代)は戦後貧しい中に育ったので、その反動で極端な味が好きな傾向がある)
2009-12-04
色々
『学習』『科学』休刊のお知らせ - 学研
http://www.gakken.co.jp/news/hd/200912/20091203.html
# 時代の流れ
都道府県を擬人化
http://2r.ldblog.jp/archives/1578556.html
# 腐女子向け?
アルカリ加水分解葬
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-12736720091202
# 環境に配慮した埋葬方法の一つとして米で計画
# 二酸化炭素排出量90%オフ
# ほぼ100%火葬の日本でも議論が生まれるのではないか
# エコとモラルは両立するか
iPhone に交換レンズを無理やりつける Mod
http://cow.mooh.org/2009/12/phone-o-scope-attaching-slr-lenses-to.html
# かなり本気
Google 日本語入力 はまだ使ってません。
http://www.gakken.co.jp/news/hd/200912/20091203.html
# 時代の流れ
都道府県を擬人化
http://2r.ldblog.jp/archives/1578556.html
# 腐女子向け?
アルカリ加水分解葬
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-12736720091202
# 環境に配慮した埋葬方法の一つとして米で計画
# 二酸化炭素排出量90%オフ
# ほぼ100%火葬の日本でも議論が生まれるのではないか
# エコとモラルは両立するか
iPhone に交換レンズを無理やりつける Mod
http://cow.mooh.org/2009/12/phone-o-scope-attaching-slr-lenses-to.html
# かなり本気
Google 日本語入力 はまだ使ってません。
登録:
投稿 (Atom)