・iMac 27-inch, Late 2013
・256GB 内蔵フラッシュストレージ
・Logitec LBD-PMG6U3V 外付けBDドライブ
・OS X 10.9
・Boot Camp アシスタント 5.1.0
・Windows 8.1 Pro 64bit DSP版
ドスパラで 15,980円 で買いました。
DSP版はメーカーサポートはありませんが、要らないですね。
さきに、ハマったことを書きます。
最初、外付けBD(DVD)ドライブを使用して Windows インストールディスクをブートさせようとしましたが、ドライブの相性が悪いらしく、黒い画面となりブートできず、Windows をインストールできませんでした。ドライブは OS X 上では認識して普通に使えるので、謎すぎて困惑です。
そこで急きょUSBメモリを買ってきて、ディスクイメージを書き込んでUSBメモリからブートする方法にしました。
(通常、ネットからディスクイメージを落としてきた場合の手順)
・16GB USBメモリ(FAT32)
8GB でも十分だと思います。
4GB だとつらいと思います。
ディスクユーティリティで Windows 8.1 DVD の ISO を作る。
ディスクユーティリティでディスクを選択し、
ファイル > 新規 > (ディスク名)からのディスクイメージ を選択。
イメージフォーマット:DVD/CD マスター
暗号化:なし
デスクトップに保存ののち、拡張子を .cdr から .iso に変更。
Boot Camp アシスタントを起動。
「Windows 7 またはそれ以降のバージョンのインストールディスクを作成」にチェック
「最新の Windows サポートソフトウェアを Apple からダウンロード」にチェック
「Windows 7 またはそれ以降のバージョンをインストール」にチェック
ISOイメージを選択し、保存先ディスクをUSBメモリにする。
USBメモリ(WININSTALL)にファイルが展開される。
Windows パーティションに 64GB 割り当て(私の場合)。
自動的に再起動し、Windows のインストールが始まる。
BOOTCAMP パーティションを選択し、フォーマットする。
簡易フォーマットのため一瞬で終わる。
このパーティションにインストール。
なんとかできました。
