今日現在のホーム画面の様子




「乗り換え案内」・・・定番です
「Yahoo!辞書/翻訳」・・・これはただのWebクリップ
「Wikipanion」・・・Wikipediaのゲートウェイ的な
「mixi」・・・酷評されまくりで何かかわいそう
「Barcode」・・・QRコードこっちの方が認識しやすかった
「time:calc」・・・時間計算
「Units」・・・あらゆる単位換算
「Babelingo」・・・基本用語を各国語で相互表示。でも想像と違ってorz
「SunCompass」・・・北はどっちだ
「TouchTerm」・・・SSHクライアント。コレのほうが分かりやすい
「BtBx」・・・ステップシーケンサ。後述
「PocketGuitar」・・・操作むずい!でも音がいい
「Beat Loop」・・・こっちの方がしっくりくるしデザインきれい
「Pianist」・・・iPhoneが2つあれば・・・
「Drum Kit」・・・どうもしっくりこなくて Beat Loop を買った
「SteelDrum」・・・これは、無理だ。と思った
「FlipBook Lite」・・・オニオンスキンも使えるアニメーションツールのお試し版
「RotaryDialer」・・・話題には上るけど使わないよね、実際
「Cube Runner」・・・DOSゲーを思い出した
「Cowabunga」・・・見た目とは裏腹にむずい
「UEIpong」・・・いまだ対戦者おらず
「CrazyLighter」・・・いつか宴会で出番が来るのか
「Molecules」・・・分子モデルをグルグルするだけ
「天気(ビルトイン)」・・・驚くほど使えない。Weathernewsさん早く出して~
「設定」より後ろにあるのは使ってないもの。そのうち消しちゃう。
さて、このなかでも「BtBx」。
音色や機能は限られているものの、手軽にリズムが作れて楽しい。

簡易シーケンサー BtBx
ちょっと遊んでみたよ。
音だけだよー。
0 件のコメント:
コメントを投稿