2008-03-25

CD/DVD キーボードで取り出し(Windows)

仕事場で Mac mini に Vista を入れ Windows キーボードを繋いで使っている。
もともとWindows使いなので、Windowsキーボードじゃないと無理っす。。

今回は CD/DVD のイジェクト(取り出し)の話。
ご存知のとおり Mac mini はスロットローディング式。


「ウィーンガチャッ」って機械音がすてき。

Mac のキーボードを使っているならばキーボードにイジェクトキーがあるのでそれを押すということになる。Windows キーボードでは、Mac OS X なら「F12」の長押しでイジェクト可能だが、Windows 上ではこれは効かない。そのためドライブアイコンを右クリックして「取り出し」を実行する必要がある。しかし面倒なので、CD/DVD の取り出しショートカットを作成し、さらにホットキーを割り当ててOSワイドで動作するようにした。

参考サイト:Create a Shortcut or Hotkey to Eject the CD/DVD Drive - the How-To Geek

参考サイトでCDのイジェクト機能のあるコマンドラインユーティリティ「NirCmd」が紹介されているが、このユーティリティ、イジェクト機能のほかにも様々なアレゲ機能が満載のため取扱いに注意を要する。それ自体は真っ当なツールだが悪用されると、、というやつである。気軽にデスクトップとかに置いておかないようにしよう。CDのイジェクトだけの機能があればよいのだが、Vista対応ってのも含めて案外見当たらなかったので、仕方なくNirCmdを使うことにした。

理屈はいたって簡単、NirCmdのショートカットを作成し、ホットキーを割り当て、お好みでアイコンを変更しておしまい。参考サイトではショートカットの新規作成で解説しているが、nircmd.exe を右ドラッグしてショートカットを作成し、プロパティを開いて内容を調整しても同じ事で、私は後者のほうが慣れてるのでそのようにした。

nircmd.exe のオプションにCDイジェクトの動作を明示する。
"C:\path\nircmd.exe" cdrom open ドライブ:

ドライブ文字は省略可だけどシステムに複数のCD/DVDドライブが接続されていたらどれがイジェクトされるかはよくわかんない。一番若いドライブかな?
# Help says: "If you don't specify the drive: parameter, the default CD-ROM will be used."



ホットキーには自分の環境を考慮して競合しないものを割り当てるのが望ましい。私はとりあえず Ctrl + F12 とした。
そしてスタートメニューやクイック起動などにショートカットを設置し、ホットキー押下でメディアがイジェクトされるか確認する。



もちろん普通にショートカットのクリックでも動作。
また、コマンドラインベースなのでバッチファイル等での応用もできそう。

2008-03-19

メモ

久しぶりに携帯から投稿。放物的投げやりテクスト。

先輩、この内線光ってますけど着信音鳴ってるかどうかってどうやって見分けます
見分けるもなにも鳴ってるじゃないか
でも鳴ってるって気のせいかもしれないじゃないですかどう証明します
じゃあこの映像を見ろ風景にナレーションが入っているだろなんて言ったか理解できた?
はい
じゃ電話が鳴っているかはともかく君の耳は聞こえているよね
えーじゃあ本でやってください本読んでるときって声が聞こえてくる気がしますが先生これって平気ですか
はい先生ですがへいきだとおもいますよ、でもその場合クウキは振動してないですね。ちょっと君の耳に水を掛けるよピシャ。
なにするですか先生水虫にでもなったらアレじゃないですか
いいかい、歯をカチカチしてみるのだ
カチカチ。先生、ボンボン言ってます
そうそのボンボンは振動による音だよでもわたしには聞こえないがね
結局わたしは着信音聞こえてるんでしょうか先生
それはこの一連のディスコースが成立していることが何よりの証明だよね
ぎゃふん。

2008-03-04

マウス加速度、スクリーンショットの影など(Mac)

WindowsユーザがMacを使う時のマウス動作の違和感、これはにんともかんともなところがあるようだ。MacユーザがWindowsを使う時もきっとそうだと思う。面白いのは、お互いがお互いを使いにくいと言う。ということは、実のところ、マウスの動きなんか慣れさえすればどうでもよく、たまたま先に慣れたのがMacであるとかWinであるとかいっただけの話なのだ。ただ、一旦慣れた後でもう一方のほうに慣れなおすというのは結構なストレスを伴うものである。とくに仕事場の場合においては生産性が落ちるなどといったことにもなる。人間の適応力というのは相当の幅があるものだけど、どちらかをどちらかの環境と同じにあわせるのも一つの手だ。

と、どうでもいい前置きを書いてしまった。今日はMacにおける、マウスの加速度の変更ソフトと defaults write 設定の幾つかの紹介。

マウスの加速度設定とかってきっとどっかにあるんだろうって思ってたんだけど、どうも無いっぽい。正面からマウスドライバを導入するのが確実のようだ。

SteerMouse(ステアーマウス)

シェアウェアだがシンプルな構成でわかりやすい。
軌跡の速さや感度の設定はマウスによってもさまざまだと思うので、自分にあった設定をさぐる。私の場合、軌跡の速さ:0、感度:175 にしたら丁度よかった。



次に defaults write 設定をいくつか。
2ch に良いスレが立ち上がっており大変参考になります。
ちょっと前に書いたFinderにフルパス表示ももういちど書きます。

前書いたとき Property List Editor でいじったほうが良いみたいな書き方をしたけど、よく考えてみると plist ファイル群はいつ何時システムが読み書きするかわからないので、Property List Editor で開いていじって上書きっていうのはあんまりよろしくないなと思いました。なので、基本的にターミナルで defaults コマンドで書き込んで、設定内容の確認に Property List Editor を用いたほうが良いかと思います。

defaults コマンド実行後は対象プロセスの再起動またはログオフ/ログオンまたはOSの再起動(OSの再起動が一番確実)。
Mac OS X v10.5.1 で確認済。Leopard以前での動作は私は知らないため、他の情報をあたってください。。

・Finder のタイトル部分にフルパスを表示
defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -bool YES

・ウィンドウ選択のスクリーンショット(cmd+shift+4 の後 space)で影を含めない
defaults write com.apple.screencapture disable-shadow -bool TRUE

・スクリーンショットの形式変更
defaults write com.apple.screencapture type ***
*** = png / tif / pdf / pict / jpg / jp2 / bmp / gif / psd / sgi / tga
のいずれかとの情報。でも png(デフォルト)が圧縮されて劣化なしでweb標準だから無難かなー。

・Stacksでマウスオーバ時にハイライト表示
defaults write com.apple.dock mouse-over-hilte-stack -bool YES
グリッド表示時、矢印キーでの選択と同じ感じでマウスオーバーでも選択できる。説明難しい。

・ネットワーク共有フォルダには .DS_Store を作らない
defaults write com.apple.desktopservices DSDontWriteNetworkStores true


設定後、SMB共有にファイルを置いてWindowsから見たところ。確かに .DS_Store は作られていないが、._ の AppleDouble はやはり作られる。

P.S.
-bool-boolean は同じ事で、ブール値は TRUE/YES/FALSE/NO のいずれかって man defaults に書いてあったよ。