2010-10-26

父への手紙 (4)

■テクノロジー

工場のオートメーション化が職人を不要にしたように、テクノロジーの行き過ぎた効率化はそれを扱う人々のリテラシーをむしろ低下させることに留意する必要があります。「離れると自動的に流すトイレ」で育った人が、そうではないトイレでどうやって流すでしょうか。
インターネットはそれ自体、良いものでも悪いものでもありません。使う人次第で情報が意味を持ったり持たなかったりします。インターネットから流れこんでくる情報はあまりに膨大なので、必要な情報を的確に絞り込むスキル、これが常に求められます。もっとも、限られた相手とメールをやりとりするだけの状態は、初めから絞り込まれていると言えます。そうではなくて、情報の荒波に船を出すつもりなら、自分を見失ってはいけないということです。

■国際競争

アジア各国間での関税撤廃の動き等、アジアの経済情勢が大きく様変わりしています。中国もすっかり発展してきたため、日本企業も今度は関税のかからないタイなどへ工場を移転させているとニュースで聞きます。生産能力だけでなく、最初の商品企画からすべて外で行うパターンが増えているそうです。こうなってくると小さなオフィスだけ国内に置く日本企業という、冗談のようなパターンも出てくるでしょう。これからの企業は国内・国外にこだわらず、アジアというフィールドで、アジアマーケットおよび世界を主眼に競争していかなければならない厳しい時代なのだと思います。

それには何よりも基礎としての英会話が重要と感じます。経済情勢がどうなっても、コミュニケーション言語としての英語は当面スタンダードであり続けると思います。今後、商談、製造ライン、顧客サポート等あらゆる場面で英会話が必須のスキルとして立ち現れてくる筈です。話せる者は、言葉の壁、国の壁を容易に越えていけます。今こそこの事に切迫感を憶えていないとまずいです。私も英語能力はまだまだ未熟ですが、なるべくインターネットを通じて海の向こうの英語圏の人と「生きた英語」で文通するなど、一応努力しております。



長くなってしまいました。
9月の「軍艦島」の写真を同封します。
2泊3日で、ここ以外にも長崎市内の観光をしました。

(軍艦島の簡単な説明)



それでは、どうぞお元気で。
是非またお手紙、やりとりしましょう。




書いて投函して、全部終わった後で見返すと、なんという棚上げ文章。
独身モラトリアムに甘んじていますね。精進します。

0 件のコメント: